日本からオーストラリアへ移り住んで早1年半経ちます。
紆余曲折ありながらも生きているわけですが、願掛けも含めて日本にいたときは好きだった芋焼酎を移住以来断っている最中です。日本にいる時よりはストレスが減ったのと、他に楽しい時間を過ごす術もあるので飲酒自体が減りました。ただし、ある目標が達成されたあかつきには日系スーパーで芋焼酎を買って祝杯を上げるつもりでいます。
AD
日系スーパーにならぶ芋焼酎をみながら「いいなぁ」と思いつつ、ちょっとしたゲームのつもりでがまんを楽しんでもいます。
そんな中、久しぶりに唐揚げ(豆腐とお肉)を作ろうと思いたちました。お腹に重いのでなかなか思い立たないと揚げ物ってできない性分でして。
せっかくなら、美味しくお酒も飲みたいと考えてビールやワインも良いけれど日本のお酒が欲しくなりました。上記のとおり芋焼酎は選択肢から外れるし、では日本酒をとなると関税で総じて高い。と考えていたところオーストラリア産日本酒Go-Shuが頭をよぎりました。
Go-Shuこと豪酒はNSW州の蔵元から出ている日本酒でダンマーフィーズでもよく目にしていました。お値段も20ドルと日本のコンビニで日本酒を買うのとあまり変わりないリーズナブルさ。
ただ、酒通の恩師からあまり美味しくないような話も聞いていたので今まで手を出してきませんでした。もともと日本酒党でないのもありましたし。
でも、自分の舌でたしかめたいと今回飲んでみることに。土曜の朝、混む前に地元のダンマーフィーズでさくっと購入。
まずつまみの唐揚げづくりから
ベジアリアンの義理の弟でも食べられるように豆腐唐揚げも作りました。
コールスで買った肉厚の木綿豆腐を電子レンジにかけて水分を飛ばしたあとに適当な大きさにちぎります。生姜&にんにくのペースト、醤油、お酒そしてフラワーを加えて置いておきます。ほとんど鶏肉の唐揚げと一緒ですね。
あとは油で揚げて出来上がり。とても簡単です。
そして、晩酌。お酒のお味は
付け合わせのサラダ、あとはおにぎりを作って美味しくいただきました。
お酒の味は香りがあまりなくて、甘口。甘めな感じがオージー向けなのかなとも思いました。飲みやすい味と思いましたが、一方で日本酒の香りを楽しみたい人にはいまいちかもしれません。もちろん好みは人それぞれでしょうが、久しぶりの日本酒の味を楽しむことができました。
オーストラリア産日本酒、ぜひ試してはいかがでしょうか。
【おすすめ記事】
メルボルンに移住してからちょうど一ヶ月 訪れたカフェを写真で振り返ってみました!
メルボルンから列車の旅 バララット/Ballaratの見どころ
自前の写真をのせながらメルボルン市街地の見どころスポットを挙げてみたよ